2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

サーバ管理時にネットワークのトラブルがあった場合で確認すること

サーバが稼働しているか(ネットワークレイヤに疎通できているか確認え) 停止していないか ping コマンドで確認 アクセスできるか traceroute もしくは tracepath コマンドで経路を確認 そもそも繋がらない場合は 経路上にあるルータ機器のファイアウォール…

全くゴールデンではない

明日から出勤するわけで いいところは電車が空いていることと上司が休んでいて捗ること「あなたの休みは金の休みですか?銀の休みですか?」 「いいえ、普通の休みです。」 「へー(棒)」

nvmでnodeインストール

Ubuntu 13.10で試した (rbenvでruby 2.1.1導入済み) % git clone https://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm % . ~/.nvm/nvm.sh % nvm install 0.10 Now using node v0.10.26 % gem install compass % rbenv rehash YEOMAN インストール % npm install …

知識について

Web+DB PRESS vol.80 を読んでいる。効率的に学ぶには 知識には「広い視野」と「深い理解」と「応用対象」の軸がある 広い視野は「学ぶべき対象」を見つけるために必要 これが足りないと自分の知っているものに固執するようになる 深い理解は学びの効率化と…

もっと技術者として頭脳労働しよう

ニュータイプじゃないんだからお客様の気分をいちいち察してあれこれうーんと考えて会話して引き延ばしたりして働くのはやめてさしあげてほしい 電話して唸っている時間でコード書いたら割と即解決する

気持ちを落ち着かせる

どんなクソマネージャがいてもどんな無能元気印がいても苛つかずに済むスキルがほしい。 期待するからイライラするという話がある。全ては自分の気の持ちようなのかもしれない。 無の境地。明鏡止水の心。

bootsnipp

http://bootsnipp.com/すごくインスピレーションが湧く感じがあるのでこういう部品集はよい

AngularJSのng*

色々とモジュールがあるのでメモ。 使うときは angular.module('app', ['ngResource', 'ngRoute']) みたいにする。 ngResource ngResourceはREST APIを叩くためのもの(という理解)。 CRUDできるAPIサーバがあったときにそれをクライアントから簡単に使いた…

AngularJS+Railsでハマり

active_model_serializers をデフォルト設定で使うと訳のわからないエラーが出て詰まる。 原因としてはjsonの形式が違うため。以下を config/initializers/active_model_serializers.rb に書いておく。 ActiveSupport.on_load(:active_model_serializers) do…

秘伝のタレはカジュアルに使いたい

デプロイ作業で苦労するのはもういやだ DockerfileやChefなりで管理したい

あまり力を入れても特別な力が出るわけでは無いので自然体で

攻めすぎると反動がきついので 先を見据えていく

会社から帰ると疲れてて何もする気おきない

そして会社で趣味をやればいいじゃんという発想に至った

達人について

小さいモノを組み合わせて大きなモノを作り上げることができる 経験則によって見た瞬間に数少ない情報から状況を良い精度で判断できる 細かいテクニックを色々知っている。引き出しが広い 基本に忠実だが一方で手抜きもできる。勘所を抑えている

特に何も考えてない

人と話すときも話題が無くて困る ミーティングで考えを聞かれても困る 本当に思っていることを言うと破滅する未来しか見えないので押し黙ること山の如し ただ時が過ぎるだけの集まりと化したミーティング大嫌いなんだけど情報共有とか名目つけて頻繁に起こし…

価値を求めだすといけない

そこに執着してしまうから 未来への可能性をもっと広げるべき

コンビニの店員と仲良くなる方法

猟奇的にお菓子を買い続ける

人生について

内面からハードモードに近づいている。もしかすると詰んでいるのかもしれない。 気づいたら詰めろがかかっていたような感じ

女の子とどうやったら接点ができるのか

よくわからなくなってきた そもそも女の子を家に入れるだけの部屋になっていない(片付いていない) 彼女ができたら片付ける(遅延評価)で済むと思っていたがバグっていてそこの行は通ることはなかった、みたいな

なんだかんだいってデプロイには秘伝の手作業が残っていた

次の開発ではそういうものは無くすようにする決意が生まれつつある 本当は開発メンバの誰かも一緒にdockerとかchefの仕組みを理解してほしいが割と無理なので一人でなんとかする

dockerのキモは差分コンテナによる差分ビルド

dockerのビルド遅すぎて使いものにならないと思ってたけどDockerfileにFROMでどんどんネストさせるようにすると差分ビルドになるので大分いい ようは頻繁に更新する部分だけを差分ビルドするようにすればいい CIでテスト動かすときはそもそもインフラ側はい…

未来はそこにある

先が長すぎて想像できていないだけ 目の前の物に釣られすぎて本質を見誤らないように

dockerでデータの永続化はどうするの?

Docker でデータのポータビリティをあげ永続化しよう - Qiitaアプリをdockerコンテナで立ち上げても、コンテナを停止するとblogに書いたデータが保存されてない事象を確認。 よく考えると副作用無いし当然と言えば当然の結果。 そこで --volume-from オプシ…

いましめ

新入社員も入ってくるので なるべく小さなものを作り組み合わせる すぐに動かせるようにする 手を動かす